無心道場へようこそ!
Welcome to the web page of Mushin Dojo (Tokyo)

無心道場と言うのは
武術・武道の研究団体
無心道場では中川流抜刀術など、日本伝統文化を学べます。
何方でも参加可能です。現在稽古場は東京の巣鴨となっております。
百里の道も一歩から...頑張れば誰でも上手になれます!一歩一歩進みながら楽しい稽古をやりましょう!
ご興味のある方是非体験して下さい。
In Mushin Dojo you can learn Nakagawa Ryu Battojutsu (Japanese swordsmanship), as well as some other traditional disciplines.
To learn more, have a look at our Tokyo Dojo section.
Anyone can participate in the practice, regardless of their age, gender, or nationality. Our dojo is located in Sugamo (Tokyo).
There is a Japanese proverb that says: "a journey of a thousand miles begins with a single step." With proper determination anyone can become skilled with the sword! If interested, feel free to come and try the practice out.
※お知らせ:
10月の稽古日は11日と18日と25日(日曜)となります。宜しくお願いします。、水・木・日毎週稽古有りますですので、体験可能。道場の予約必要が有る為、一週間前ぐらいお問い合わせ下さい。
Important:
October practice will take place on the 11th, 18th and 25th (Sunday).
There is a possibility of a regular practice on Wednesdays, Thursdays and Sundays. If you are interested, please contact us beforehand (at least one week in advance).
中川流抜刀術
抜刀術・居合
稽古の中心は抜刀術です。最も大事なのは正しい抜打ちで斬る事。
技:
八方抜
本居合
四方斬
二刀流
などあります。ポイントは相手が一人ではない。つまり、臨機応変に何の方向でもすぐ動けるような技を学びます。尚、技が常に雅にならなければなりません。技だけではなく、自分の精神性を高める礼儀作法もしっかりと学ぶ。有段者は歩きながら、事情に合わせて抜刀の技をいつでもできるように稽古しています。
試し斬り
試し斬りをする時に目的は「斬る」だけではない。あくまでも自分の技(刃筋など)の確認の為にやっています。試し斬りでも残心・余韻が大事。
抜いてから斬るではなくて、抜刀で斬れるような稽古しています。
剣術
木刀を持って、相手と組太刀の稽古し、剣術の技を習う稽古も有ります。勝負の感覚よりお互い学ばせて、学ぶ事です。相手は「敵」ではなくて、大事な「稽古パ-トナ-」と言う考え方で段々お互いのスキルが伸びる稽古。